2016年 10月 31日
![]() ついこの間FaceBookにこのお店のことが書き込まれていました。 おじいさんとおばあさんでやってらっしゃる素朴な食堂で、その味も素朴で美味しかったと。 いつも前を通るのだが、入ったことがなかったのでいつの日かと思っていたら、21日に閉店されてました。 73年間のご愛顧。。。とあることから1947年、先の大戦の真っ最中、に開店されたようです。 何時かと入ろうと思っていたら駄目であることを実感しました。 ▲
by jimmyny
| 2016-10-31 00:00
| 奈良(Nara)
2016年 10月 30日
▲
by jimmyny
| 2016-10-30 00:00
| 奈良(Nara)
2016年 10月 29日
▲
by jimmyny
| 2016-10-29 20:00
| 奈良(Nara)
2016年 10月 28日
2016年 10月 27日
![]() ![]() ![]() 11月14日までたったの3百円の拝観料で建屋自体も国宝の興福寺北円堂と、運慶作の弥勒如来坐像、 無著・世親菩薩立像(いずれも国宝)を拝見できることから、今日出かけてきました。 カメラを持っていたことからきつく撮影禁止を申し渡され、中途半端なショットの連続となってしまいましたが、 じっくりと仏様と対面することが出来ました。 ▲
by jimmyny
| 2016-10-27 00:00
| 奈良(Nara)
2016年 10月 26日
![]() 大阪市立美術館で今日から展示されている二科展に行ってきました。 特に圧倒的な数の写真の部の出展作品に大いに刺激を頂きました。 美術館までの天王寺公園内のカフェの店先でのショットです。 ハロウィン31日まであと5日ですね。孫たちも仮装の衣装を揃えて楽しみにしているようです。 ▲
by jimmyny
| 2016-10-26 00:00
| 大阪(Osaka)
2016年 10月 25日
▲
by jimmyny
| 2016-10-25 00:00
| 奈良(Nara)
2016年 10月 24日
![]() ボランティアとして海外からのお客さんを奈良の町を案内する際にはいつもお連れする町屋です。 かつて古美術商の方の100年ほど前のお家を奈良市が買い上げ、耐震工事等の手をいれて 今は無料で公開されています。 平均的な奈良の町屋と言うよりレベルが高い素晴らしいお家ですが、奈良にお越しのおりには 是非いらして下さい。 ▲
by jimmyny
| 2016-10-24 00:00
| 奈良(Nara)
2016年 10月 23日
![]() ![]() 元興寺は南都七大寺の一つで、起源は蘇我馬子が飛鳥に建立した日本最古の本格的仏教寺院である 法興寺と言われ、奈良遷都に伴い今の奈良の地に移設されました。 8世紀からは東大寺、興福寺と並ぶ大伽藍の奈良の寺院として栄えたとのことですが、その後寺勢は 衰え、今は極楽坊本堂を中心とした小さなお寺となっています。 19世紀江戸末期に火災で焼失した五重塔は今は日本一高い東寺の五重塔より高かったようです。 ほぼ真北1Kmにある興福寺の五重塔と並んでそびえていた塔を是非見たかったものです。 この2つのショットはその五重塔跡の門屋と塔跡です。 ▲
by jimmyny
| 2016-10-23 00:00
| 奈良(Nara)
2016年 10月 22日
▲
by jimmyny
| 2016-10-22 00:00
| 奈良(Nara)
|
アバウト
![]() 2012年3月までNY在住、その後故郷奈良に帰ってきました。私が撮った写真を楽しんで頂ければ幸いです。I lived in NYC until Mar. 2012 then came back to home town, Nara. Please enjoy photo! Thanks. by jimmyny カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2019年 03月 2018年 11月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 more... フォロー中のブログ
生きる歓び Plaisi... shot & shot M8, M9 & R-D... Tullyz bis /... b - r o a d When You're ... レンズ千夜一夜 poco a poco 是和道哉 万事快調ときどき鬱 外部リンク
最新のトラックバック
タグ
Summilux 50mm ASPH(462)
Leica M9(342) Leica M typ 240(205) Leica M-P typ 240(197) Leica M10(174) LMM(126) Thambar 9cm(124) Summilux 35mm(114) Fujifilm X-Pro2(106) Summilux 50mm(104) Summilux 35mm ASPH(100) R-D1(88) Noctilux-M f1/50mm 3rd(77) Leica M9-P(70) Sony α7S(70) Fujinon XF 35mm/f2(65) Nikon D3(65) Leica X2(55) GR(49) Sony α7(41) その他のジャンル
ブログパーツ
画像一覧
|
ファン申請 |
||